株式投資」に関する素朴な疑問から取引のポイントなど、株デビュー前にチェックしよう!!

TRADE PIRATE - 投資の海賊 > テクニカル分析 > 使えるテクニカル分析の基本はローソク足のチャート分析から

テクニカル分析

使えるテクニカル分析の基本はローソク足のチャート分析から

株初心者の方が「チャート分析」をする上で、
1番初めに習得しなくてはならない存在が、
このローソク足による分析方法です。

「テクニカル分析」の第1歩は、
ローソク足を読み解くことにあります。

ローソク足は、とても簡単で分かりやすいですので、
すぐに習得してしまうことができますよ。

日本式罫線の代表は、ローソク足です。

ローソク足は、江戸時代に出羽国の本間宗久が発案し、
大阪・堂島の米取引で使われたという伝説が広く知られています。

しかし、宗久がつくったかどうかというのは定かではありません。

「でも、なんでローソク足って言うのだろう?」

と、このような"問い"を発想している方もいるかも知れませんので、
その疑問についてお答えさせて頂きますね。

それは、ローソクに似ているからです。
とても単純ですよね(笑)

いまでは、「キャンドルチャート(Candle chart)」、
「キャンドルスティックチャート(Candlestick chart)」
の名で海外にも普及しています。

では、簡単にローソク足の特徴についてご説明させて頂きますね。

ローソク足は「始値」、「終値」、「高値」、「安値」が表示されます。

Candlestick chart

ローソクには、始値よりも終値が高い陽線(ようせん)と、
始値よりも終値が安い陰線(いんせん)の2種類があります。

ローソク足から読み解く基本的な考えとして、
上昇相場では陽線が多くなり、
下降相場では陰線が多くなります。

長い上に出ている棒のことを上ヒゲ、
反対は下ヒゲと呼ばれています。

このローソク足による分析方法を理解することさえできれば、
自然と新しいチャート分析方法を習得していけるようになります。

「あなた」のペースで株式投資に対する理解度や、
「テクニカル分析」についても、
新しい知識を習得していきましょうね。

少しづつでも前に進んでいくことによって、
気付いたら、株初心者の段階からさらに先に、
進んでいる自分に出会うことができますよ。

次は、ローソク足の見方をさらに詳しくご説明させて頂きます。

「テクニカル分析」に必要なその他の2つについても順を追って、
詳しく書かせて頂きますので、
1つずつステップアップしてきましょうね。

チャート分析の基本、ローソク足さえ読めるようになれば、
「テクニカル分析」がより一層楽しくなってくるのですから。

ポイント1: テクニカル分析の第1歩目は、ローソク足を読み解くこと。
ポイント2: 世界で最も工夫された罫線(チャート)になります。
ポイント3: 最初の頃は、基本的な見方を覚えるだけで大丈夫ですよ!
これだけは知っておきたい!テクニカル分析

株式・為替・先物取引等の投資分析に用いられる手法が「テクニカル分析」です。過去の「価格」、「出来高」、「時間軸」などから、トレード(投資)をするかどうかを決定する為に活用します。この章では、「概念」や「活用方法」など、初心者の方にわかりやすく解説しています。

定年後もいつまでも生涯現役でいたい方の為の道具箱

Blogバナー